産後サポート 「卒業」の意味

こんにちは☀️

産後ドゥーラのたかやまです



今回は、サポートの卒業時期について

少しお話ししてみたいと思います



ドゥーラとして、産前産後ケアの

サポートに伺うとき

心がけていることがあります



それはサポートの「ゴール」(卒業)を

意識すること




利用者さんが赤ちゃんのお世話や

ご自身の生活に自信が持てて、

ドゥーラのサポートを必要とされなくなること


それが私たちが目指す

サポートの「ゴール」です🌼



継続的に使ってもらう目的の

家事サポさんやシッタさんとの違いは

この部分ではないかと思います



最初から卒業されることを目的としているので

サポートのやり方も少し違います



すべてをサポートするのではなく、

私たちは帆走者に徹します



利用者さんが不安に思う気持ちに寄り添い

難しいと感じていることを一緒に考え

その方に一番よりよい方法を

ともに探します



もちろん、手が回らないお料理や

家事をお手伝いしたり、

赤ちゃんのお世話のコツを

お伝えすることもあります



でも、ドゥーラがいないと

生活が回らない💦…

というのではなく


産後のお身体が癒され

気持ちにも余裕がうまれて

「もう、ドゥーラさんがいなくても大丈夫です👌」と言って頂けるような

サポートを常に意識しています🌼



先日、ご出産直後からおよそ5ヶ月間

ドゥーラとして毎週サポートに

伺っていたお宅



毎回、たくさんのお料理を作らせて頂き

何品お料理したか…わからないぐらいです



ついにサポートを卒業することに🌼



若いパパママのもとには

遠方のご両親から毎週のように

箱いっぱい、愛情いっぱいの

お野菜や食材が届いていました


みんなに支えられ

赤ちゃんもすくすく

ニコニコ可愛い笑顔で笑います😊



ご両親からはサポートの御礼にと

名産の立派な巨峰を頂きました✨


果物大好きな次女👀

さっそく狙う小さなおててが…


#ドゥーラサポート 
#産後ドゥーラ 
#産後サポート 
#産後ケア
#サポート卒業 
#巨峰

産後ドゥーラ たかやま

産後ドゥーラとして活動しています 高山恭子(たかやまきょうこ)です 都内の多摩地域(小金井市、府中市、三鷹市、武蔵野市、小平市、国立市、調布市、立川市など)や23区、神奈川県を中心に活動しています 産前産後のママやご家族 赤ちゃんの生活を、こころをこめて サポートさせていただきます 一般社団法人ドゥーラ協会認定  産後ドゥーラ ドゥーラ保険 加入済