始動 産後ドゥーラができることとは

こんにちは

産後のママやご家族のサポートをする認定産後ドゥーラのたかやまです🌼

(一般社団法人 ドゥーラ協会 
認定産後ドゥーラ)

ようやくようやく
下の子の保育園の自粛が解除され、
また活動を少しずつ始めています

先日は、はじめてのご出産をひかえたご夫婦のプランニングに伺いました


妊娠、出産をとりまく環境は、
新型コロナウイルスの影響で
激変しています

実家での里帰り出産が難しくなり
外国にいるご両親や親戚も
しばらく訪日できない状況に

出産の立ち合いや
検診への付き添いができず

赤ちゃんとの対面も退院まで
ほぼ叶わない病院もあります


父親、母親学級も中止されて
動画だけの講義などに限定され

赤ちゃんのお世話へのイメージが
つきにくくなっています


初めて出産に挑むパパやママはただでさえ不安でいっぱいです💦

どんなかたちで赤ちゃんを迎えて、どう一緒に過ごしていけばいいのか…


出産は魔法ではなく、
産めば自然にパパやママに
なるわけではありません


『子育ては学ぶもの』と言われます


私自身も3人の子育てを通して
子どもと一緒に泣いたり笑ったり😂

試行錯誤をしながら少しずつ学び
一緒に成長してきました


出産直後のママの身体は
大きなダメージを受けています

ホルモンの分泌の影響で
精神的にも不安定です


そんなとき
すぐ食べられる手作りご飯があったり、赤ちゃんの沐浴を頼めたりーーー


少しでも身の回りのことや
赤ちゃんのお世話に余裕が持てれば

ゆるやかな気持ちで家族とも
向き合えるのではないでしょうか


今この状況のなかで、
産後ドゥーラとして
できることは何か?

微力ながら考えていきたいと思います


《プランニングについて》

「産後のお世話が不安なので、
 ドゥーラを利用したい」
と考えてくださったとき

最初のステップとして、
どんな事に困っていて
どんなお手伝いが必要か

ご利用者さまと一緒にお話しして
考えていくのが、プランニングです


ご出産前でも後でもできますが、
産後はやはりママもしんどくて
ドタバタしてしまうことがあります

ご出産前にできれば、落ち着いてお話しできるかもしれません

上のお子様の対応や
ご家族の身の回りの家事など

ママひとりで抱え込まずにどんどん外に吐き出しいって欲しいです

ご相談だけでも
いつでもお気軽にお声掛けください🌸




産後ドゥーラ たかやま

産後ドゥーラとして活動しています 高山恭子(たかやまきょうこ)です 都内の多摩地域(小金井市、府中市、三鷹市、武蔵野市、小平市、国立市、調布市、立川市など)や23区、神奈川県を中心に活動しています 産前産後のママやご家族 赤ちゃんの生活を、こころをこめて サポートさせていただきます 一般社団法人ドゥーラ協会認定  産後ドゥーラ ドゥーラ保険 加入済