おすすめ遊び③ハンカチ、布 おもちゃでないもの
こんにちは
認定産後ドゥーラのたかやまです🌛
おすすめ遊びシリーズ、第3弾は…
おもちゃじゃない、
身近にあるもので遊ぼう!です
おもちゃじゃない?
それってどういうこと??
と思われるかもしれませんが
最近の赤ちゃんや子ども用の
おもちゃ、なかなか良いお値段が
しますよね💦
頂きものやお祝いなどで
買うことがあっても
常に新しいおもちゃを
そろえてばかりもいられません
ましてや、すぐに飽きてしまって
部屋中にぽいぽいと投げてあったり💦
お片付けも面倒になります😥
サポートに伺ったお宅のママから
「赤ちゃんとどうやって遊んで
あげたらいいか、わからない…」と
ご相談を受けることもあります
そんなとき、ヒントになるのが
身の回りにあるもの
例えば、ママの使わなくなった
スカーフや大きめのハンカチ🎀
はとても重宝します✨
0歳の月齢の小さい赤ちゃんから
幼児や小学生まで遊べて
おすすめです
例えば、
〈ねんねの赤ちゃんには〉
ママの顔の前でいないいないばぁ😍
最初は数秒から、慣れてきたら
時間を少しずつ伸ばすのがコツ!
いないいないばぁ、遊びは
脳の短期記憶を刺激して
情緒の安定を促すと言われます
〈お座りができるようなったら〉
赤ちゃんの顔にふわっとかけて
自分の手でばぁをしてみたり
お気に入りのぬいぐるみにかけたり
穴の開いた箱に入れたり出したり
引っ張ってするすると出てくると
とても興味しんしんです✨
〈1歳前後からは〉
ごっこ遊びやおままごとにも大活躍!
お弁当を包んだり、
頭に巻いて三角巾にしたり、
エプロン姿も可愛いですよ💕
お気に入りのお人形を
抱っこやおんぶするひもにも
何枚もつなげて長〜くして
縄跳びをしていた事もありました
布でなくても身近にあるもので
子ども自身が工夫して
自由にイメージして遊べるもの
それが実は最強のおもちゃ✨です
ママのお古のバックやポシェット
手提げなども大好きです
男の子なら
段ボールや贈り物が入っていた
四角い箱ひとつでも
「だっだん!どっどん!!」
と一瞬で電車の世界にスイッチオン!
勝手に走り出したりしています😂
そのどれも共通しているのは
かたちがシンプルで
遊び方が限定されていない
想像する余地があるものたち
きっとどのお宅にも
ありふれたものが
意外と子どものこころを
キャッチするかもしれません
赤ちゃんの発達や成長を促すために
五感を刺激してあげる遊びを
たくさん取り入れてみてください
音の高低や色やかたちの違い
手触りもふわふわやもじゃもじゃ
野菜や果物やお花の匂いをかいだり
いろいろなものを組み合わせて
遊びの世界を広げてみては
いかがでしょうか🌻
----こちらは、布を広げてから
畳もうとしている一歳の娘
手を出そうとすると
怒られるくらい真剣です😱
0コメント